スガラボットの「オーディオForum」 [ホームに戻る] [スレッド一覧] [新規投稿] [留意事項] [ワード検索] [管理用] [過去ログ] 記事閲覧

  • スレッド先頭部のまたはをクリックするとスレッド内の全記事を表示します。(はツリー表示)
  • 記事先頭の▼ △をクリックすると参照関係のある発言をその発言から(は下、は上) へツリー表示します。 
  • スレッド最終行のまたは最新発言のをクリックするとスレッドの全記事を降順に表示します。(はツリー表示)
  • 投稿に添付は添付ファイル付き   
  • 新着記事は new!
  • スレッド2:「相性」] K.K  2009/01/03 20:54   閲覧数: 463069
    No.1  [Re: 「相性」] スガラボット  2009/01/05 16:13
    No.2  [Re[2]: 「相性」] K.K  2009/01/05 23:02
    No.3  [Re[2]: 「相性」] K.K  2009/01/07 22:47
    No.4  [Re[3]: 「相性」] スガラボット  2009/01/08 17:34
    No.5  [Re[4]: 「相性」] K.K  2009/02/25 20:32
    No.6  [SGについて] スガラボット  2009/01/11 12:12
    No.7  [Re: SGについて] K.K  2009/10/31 09:01
    No.8  [Re^2: SGについて] K.K  2009/01/12 10:55
    No.9  [Re^3: SGについて] スガラボット  2009/01/12 22:49
    No.15  [Re^4: コンサート] K.K  2009/02/21 14:55
    No.16  [Re^2: コンサート] スガラボット  2009/02/23 09:38
    No.20  [Re^3: 位相補正] K.K  2009/12/07 18:02
    No.10  [Re^5: 「相性」] Y31  2009/02/11 02:15
    No.11  [Re^6: 「相性」] K.K  2009/02/11 17:37
    No.13  [Re^7: 「相性」] Y31  2009/02/15 11:46
    No.12  [ようこそ、スガラボットの Audio Rorumへ! ] スガラボット  2009/02/12 12:19
    No.14  [Re: ようこそ、スガラボットの Audio Rorumへ! ] Y31  2009/02/15 11:57
    No.17  [Y31さんへ] K.K  2009/04/25 17:12
    No.18  [Re: K.Kさんへ] Y31  2009/05/03 01:19
    No.19  [Re^2: Y31さんへ] K.K  2009/05/03 09:32


    ◆ 選択された発言から参照リンクの元親まで遡って順次表示

    スレッド2: 「相性」 ATOM1.0 RSS2.0 RSS1.0 FEEDアイコン
    No.12: ようこそ、スガラボットの Audio Rorumへ!   [No.10への返信]     レスする ←引用して返信
    日時: 2009/02/12 12:19
    名前: スガラボット ID:zU.BTdTE メールを送信する
    参照: http://vmorita.com/bbs/audio/forum.shtml

    Y31 さん、こんにちは。スガラボットです。

    > 私もオンケン3wayを使っていますが低音はA7箱です。
    > 距離はK.Kさんと同じく3mほどですが、A7箱のお陰で
    > 振動板位置を揃えたリニアフェーズにしたところ非常に良くなりました。

    やはりKファンの正統派はオンケンなんですね。リニアフェーズというのは昔テクニクスのSPでも売りになった言葉ですが、A7のようにフロントにホーンのあるSPでは中高音のホーンを後に配置して振動板位置を揃えることはかなり意味があるだろうと思います。

    いくら低音は方向感が乏しいとは言っても、150Hzとかで中音とクロスさせる4Way以上ならともかく、特に大型のウーハをご使用の場合は数100Hzでクロスさせると、はやりウーハとスコーカの距離が離れるとそれだけでも音がまとまらずバラバラになるんじゃないかと…。Altec612Cに用いられた604-8Gなどの同軸型もその辺の効能を求めているわけで、だからせめて振動板の位置でも揃えないことにはね。

    ところでこの掲示板は未だ開設して日が浅く、皆さんの認知度も低いわけですが、一つの投稿に3つまで、写真や回路図など添付ファイルを付けることが出来ますので、kontonさんの掲示板のサブとして資料の開示用などにお使い頂ければ嬉しい限りです。

    皆さまからご愛顧頂きますよう、よろしくお願いします。


    No.10: Re^5: 「相性」   [No.5への返信]     レスする ←引用して返信
    日時: 2009/02/11 02:15
    名前: Y31 ID:yM7rqKFs メールを送信する
    参照: http://www.ne.jp/asahi/y31/pro/

    スガラボットさん、K.Kさん、こんばんはY31です。

    私もオンケン3wayを使っていますが低音はA7箱です。
    距離はK.Kさんと同じく3mほどですが、A7箱のお陰で
    振動板位置を揃えたリニアフェーズにしたところ非常に良くなりました。

    > 音研製作は今も健在です。
    > ユニットも新品購入が可能です。255Eだけは、もう製作できないみたいです。

    255ESですが、10ペア、20個の注文者が揃えば製作頂ける確約が取れています。
    私を含めて現在5人ほど希望者がいるようです。
    もしご希望者がいればお知らせ頂ければあり難いです。
    ホーンは自分で調達を考えるしか無いのですが、いずれWウーファーの4wayにしたいですね。
    No.5: Re[4]: 「相性」   [No.4への返信]     レスする ←引用して返信
    日時: 2009/02/25 20:32
    名前: K.K ID:o2ZP6E3s メールを送信する

    スガラボットさんありがとうございました。

    ユニットの確認をしてみます。ただ、SGをどこかから借りてこなければなりませんので困っています。(オンケンに送って見てもらった方が早いかも・・・・ただ元々こんなのだったら困るし・・)

    それから、他のSPではどうかということをやってみます。(B&Wの703しか持っていないんですけど、このSP、比較の対象にならない音質なので、どうなるか心配です。)

    音研製作は今も健在です。
    ユニットも新品購入が可能です。もちろんシステムも買えると思います。(ただ、例のウッドホーンは製作者が廃業されたとかで、別の物になるのではないかと思います。)なお、255Eだけは、もう製作できないみたいです。
    No.4: Re[3]: 「相性」   [No.3への返信]     レスする ←引用して返信
    日時: 2009/01/08 17:34
    名前: スガラボット ID:POXTv6oI メールを送信する
    参照: http://vmorita.com/bbs/audio/forum.shtml

    K.K さん、こんにちは。ご質問にお答えします。

    > 田無で聞かれたとき、バイオリンのソロなどで、高域にピーク感は無かったでしょうか?
    僕は低音域にブーミーなピークを感じましたが、高域は良かったように思います。

    K.Kさんが「きつい音」と感じられるのは高域なんですよね? 今オンケンのWebページを引き継いでいるwww.planet-inc.co.jpは元のオンケンとどういう関係かご存知ですか? オンケンユニットは今は中古でしか入手できないという理解で居りますが、ここのWebページに以下のような記述があります。

    > もし中古品をお求めの場合は、故障したものを捕まない様十分注意して下さい。得に5000Tトィータは、振動板が8ミクロンと、極薄です。粗雑に扱われた品物は、駄目です。振動板が、凹んだり傷付いていても、ボイスコイルが生きていれば、一応は音が出ますので、気を付けましょう。本当の音を知る為には、発信器をパワーアンプに入れ出力を0.3ボルト位にして、200Hz以上をスイーブします。この時澄んだ音で、どの周波数でも音が割れたり、びったり、しては駄目です。

    大変失礼だとは思いますが、高域でどこかにピークや「ビビリ」があるときは以上のような原因もあり得るので一度お確かめになってみてはいかがでしょうか? 今は知人宅で預かってもらっている例のAltec 612Cもウーハの片方でボイスコイルがギャップにタッチしてビビるようになってしまいました。ヴィンテージものはケアが大変ですよね。

    No.3: Re[2]: 「相性」   [No.1への返信]     レスする ←引用して返信
    日時: 2009/01/07 22:47
    名前: K.K ID:NVhhV4nI メールを送信する

    すみません、もう一度だけスガラボットさんにおたずねします。

    > 僕自身はKontoyさんの会議室でも書いたように客席の山台と舞台の共鳴でピークを感じて去年秋の田無はあまり評価していませんが、アレってあのホールで聞いているからあの大音量と相俟って良く聞こえますが、自宅の小さなリスニングルームで聞いたときにどう鳴るのか、結構疲れるのでは…とも思います。大きなスピーカにホーンを組み合わせると位相合わせだけでも大変なのではと。

    田無で聞かれたとき、バイオリンのソロなどで、高域にピーク感は無かったでしょうか?
    No.1: Re: 「相性」      レスする ←引用して返信
    日時: 2009/01/05 16:13
    名前: スガラボット ID:RBdLInLs メールを送信する
    参照: http://vmorita.com/bbs/audio/forum.shtml

    K.K さん、ようこそAudio Forumへ。こんにちは。スガラボットです。

    K.Kさんはこの掲示板初めてのゲスト投稿者ですね。主宰者として感激です。これまでこの掲示板については殆ど全く宣伝していなかったので、閑古鳥が鳴いていましたがいずれKontonさんのサブ掲示板としてでも皆さんにご利用頂けないものかと思っています。

    ところで、K.Kさんの仰る「きつい音」なんですが、その正体はなんなのでしょうね。文面から察するとオンケンのホーンユニットをご使用のようですが、それがK.Kさんの音質にの好みに合わないだけなのか、それともオンケンホーンが何か他の要素の固有特性と何らかの相互作用を伴う「相性」に基づくものなのか、判断できないでいます。

    もう35~40年も昔、学生時代の頃の先輩にYL音響のホーンシステムに凝った友人が居りまして、そのホーンシステムの響きに緊張を強いられて僕はある生理的な抵抗感を感じたことがあります。そのため以前オヤジが使用していたAltec 604-8Gの付いた612Cを除いて僕はホーンは使っていません。

    ホーンシステムで良いなと思ったのは、SBD電源の提唱者でもある出川三郎さんのご自宅を訪問して聞かせて頂いたホーンシステムくらいです。小田急線の鶴川温泉駅近くにある氏のシステムは低音が確かAltecの38cm(確か416-8Bか8A)ダブルのバスレフでその上のホーンはユニットの受け持ち範囲をオクターブ(2倍)以上担当させないというポリシーで設計された4Wayマルチだったと思いますが、その規模と調整の難しそうな感じに、これはとても僕の手には負えないと諦念を持った経験があります。

    > 昨年の田無での試聴会ではよかったと言う報告がされていますが、ボケている2497を使用しているのによかったと言うのは、AMPのきつさが2497で中和されているのではないでしょうか。

    僕自身はKontoyさんの会議室でも書いたように客席の山台と舞台の共鳴でピークを感じて去年秋の田無はあまり評価していませんが、アレってあのホールで聞いているからあの大音量と相俟って良く聞こえますが、自宅の小さなリスニングルームで聞いたときにどう鳴るのか、結構疲れるのでは…とも思います。大きなスピーカにホーンを組み合わせると位相合わせだけでも大変なのではと。

    > 30年ほど前に、オンケン試聴室で聞いた音にはビックリしましたが、使用されていたAMPは最初期の金田式A級AMPでした。今もそれを使用されているようですのでよけいにそう思います。

    それに僕(オヤジ)が昔使用していた金田式180W AB級のアンプはダンピングが効きすぎてやはり音が硬かった記憶があります。その後GOAアンプになってスピーカ出力から電流帰還をかけるMFBが導入されリーズナブルな音色になったように思います。

    今僕が聴いているのはお茶の間用が1995年12月号の6C33Bとテクニクスの安物のトールボーイ、(カミさんのVn教室の)レッスン室が2554パワーモスとB&WのSignature805といった構成ですが、K.Kさんのシステムにドームツーイータなどフツーのスピーカをつないだときはその「きつい音」というのは出ないんですよね。

    No.0: 「相性」      レスする ←引用して返信
    日時: 2009/01/03 20:54
    名前: K.K ID:T6AkbY4s メールを送信する

    プリ、メイン共SBDに交換して(プリはレコード再生システムのフラットアンプに作り替えましたが)かなり静かになりました。

    しかし、まだきつい音が残ります。解像度、鮮度が確実に向上しているにもかかわらずですよ。根本的に金田式AMPとオンケンSPはもう相性が合わないのではと疑っています。

    昨年の田無での試聴会ではよかったと言う報告がされていますが、ボケている2497を使用しているのによかったと言うのは、AMPのきつさが2497で中和されているのではないでしょうか。

    30年ほど前に、オンケン試聴室で聞いた音にはビックリしましたが、使用されていたAMPは最初期の金田式A級AMPでした。今もそれを使用されているようですのでよけいにそう思います。
     スレッド一覧  新規スレッド作成

      レス(返信) 投稿フォーム
    題名 スレッドをトップへソート
    返信する相手先 (No.) 番の記事に返信   
    名前
    E-Mail 入力すると メールを送信する をクリックした人からメールを受け取れます(アドレスは表示されません)
    URL
    添付ファイル

    表示: jpg/gif
    DL:zip/pdf/cgi
       標題:
       標題:
       標題:
    パスワード 記事メンテ時に使用 (入力しておくと後から発言を修正・削除できます: 英数字 8 文字以下)
    投稿認証キー (投稿時 投稿認証キー を入力してください。投稿認証キーは表示後360分間のみ有効です。)
    記事本文

    (全角5000字まで)



    文字色

       クッキー保存