[
ホームに戻る
] [
スレッド一覧
] [
新規投稿
] [
留意事項
] [
ワード検索
] [
管理用
] [
過去ログ
]
記事閲覧
スレッド先頭部の
または
をクリックするとスレッド内の全記事を表示します。(
はツリー表示)
記事先頭の
▼ △
をクリックすると参照関係のある発言をその発言から(
▼
は下、
△
は上) へツリー表示します。
スレッド最終行の
または最新発言の
をクリックするとスレッドの全記事を降順に表示します。(
はツリー表示)
は添付ファイル付き
新着記事は
new!
スレッド73: Forum Patio 最新版 (v1.5x) に対するFAQ
No.0
[
RSS フィード作成機能を見直し、ビューカウンタを実装した
Forum Patio v1.50
をリリースしました
]
スガラボット
2012/07/25 17:27 閲覧数: 350089
▼
△
No.1 [
リリースした Forum Patio v1.50 に不具合がありました
]
スガラボット
2012/11/10 01:44
▼
△
No.2 [
Forum Patio v1.50 の不具合と若干機能追加した Forum Patio v1.51 をリリースしました
]
スガラボット
2012/12/10 21:44
▼
△
No.3 [
サムネイルが移動されない
]
鈴木
2012/12/06 17:12
▼
△
No.4 [
Re: サムネイルが移動されない
]
スガラボット
2012/12/08 18:01
▼
△
No.5 [
ありがとうございました
]
鈴木
2012/12/09 11:36
▼
△
No.6 [
v1.51 のバグを修正した v1.52 版をリリースします
]
スガラボット
2012/12/10 21:44
▼
△
No.7 [
緊急アップデート
サーバ停止の危険を回避する v1.53 をリリースします
]
スガラボット
2013/02/16 10:48
▼
△
No.8 [
Re: 緊急アップデート サーバ停止の危険を回避する v1.53 をリリースします
]
ヤハタ
2014/05/01 16:36
▼
△
No.9 [
Re^2: 緊急アップデート サーバ停止の危険を回避する v1.53 をリリースします
]
スガラボット
2014/05/02 16:20
▼
△
No.10 [
Re^3: 緊急アップデート サーバ停止の危険を回避する v1.53 をリリースします
]
ヤハタ
2014/05/14 10:25
▼
△
No.11 [
プレビューで投稿取りやめ時にエラーになるバグを修正した v1.54 をリリースします
]
スガラボット
2014/09/24 19:31
▼
△
No.12 [
Re: プレビューで投稿取りやめ時にエラーになるバグを修正した v1.54 をリリースします
]
うしわか
2014/09/24 22:24
▼
△
No.13 [
Re^2: プレビューで投稿取りやめ時にエラーになるバグを修正した v1.54 をリリースします
]
スガラボット
2014/09/25 06:49
▼
△
No.14 [
Re^3: プレビューで投稿取りやめ時にエラーになるバグを修正した v1.54 をリリースします
]
うしわか
2014/09/25 15:55
▼
△
No.15 [
また、エラーが出ました
]
うしわか
2014/09/25 21:27
▼
△
No.16 [
Re: また、エラーが出ました
]
スガラボット
2014/09/26 10:37
▼
△
No.17 [
Re^2: また、エラーが出ました
]
うしわか
2014/09/27 08:05
▼
△
No.18 [
Re^3: また、エラーが出ました
]
スガラボット
2014/09/27 19:25
▼
△
No.19 [
Re^4: また、エラーが出ました
]
うしわか
2014/09/28 20:00
△
No.20 [
Re^5: また、エラーが出ました
]
スガラボット
2014/09/30 19:05
◆ 選択された発言から参照リンクの元親まで遡って順次表示
スレッド73: Forum Patio 最新版 (v1.5x) に対するFAQ
No.18: Re^3: また、エラーが出ました
[No.17への返信]
←返信
←引用して返信
日時: 2014/09/27 19:25
名前:
スガラボット
ID:M3zFzkbs
参照:
http://vmorita.com/bbs/patio/forum.atom
うしわか さん、
スレッド番号が-3になる件について、
> 正式運用の前のスレッドを全部削除してから始めました。
> その後も
>> ERROR !
>> Open Error: -3.cgi
> は出ていますが「 RSSフィードファイルを作り直し 」をすると治ります。
随分前に作成した機能で記憶が定かではないのですが、確か掲示板の現行スレッドを過去ログに移動するとき、そのスレッドを再度現行ログに復帰する処理の際、以前のスレッド番号が再現されるきるように過去ログでは"-”の付いた負の整数にして移動したような記憶があります。これがどのような処理になったか直ぐには思い出せませんが、その辺の処理が関係している可能性はあります。
もう一つ、RSSフィードファイルを作り直すと治るとありますが、その後も同じエラーが出ると言うことは、新しいスレッドを投稿するとエラーが発生すると言うことですか? その辺の事情がよく分からないので状況をこちらで再現することが出来ません。 あと、data/ ディレクトリ (単一会議室版では cgi-tin/dat、複数会議室版では bbs/roomX/data) にある "index.log" ファイルを開いてみて下さい。 この第1行目にある最初の数字が現行ログの最大スレッド番号になります。 この数字が"-"になっていないですよね。
スガラボット
修正・削除
No.17: Re^2: また、エラーが出ました
[No.16への返信]
←返信
←引用して返信
日時: 2014/09/27 08:05
名前:
うしわか
ID:4BFZ6ul6
よくわかりませんが、当初、テスト運用だったためテスト用のスレッドが乱立したため
正式運用の前のスレッドを全部削除してから始めました。
その後も
> ERROR !
> Open Error: -3.cgi
は出ていますが「 RSSフィードファイルを作り直し 」をすると治ります。
修正・削除
No.16: Re: また、エラーが出ました
[No.15への返信]
←返信
←引用して返信
日時: 2014/09/26 10:37
名前:
スガラボット
ID:w2oDCWqk
参照:
http://vmorita.com/bbs/patio/forum.atom
うしわか さま、
こちらこそ、度々スミマセン。
> 今回、管理者権限でスレッドを削除した所以下にエラーが出ました。
> ERROR !
> Open Error: -3.cgi
> その後「 RSSフィードファイルを作り直し 」をしたらエラーが消えました。
この不具合が生じた経緯はよく分かりませんが、”Open Error: -3.cgi" と表示されたと云う事は掲示板を表示する際、patio.cgi か forum.cgi が log/ ディレクトリにある -3.cgi ファイル (No.-3スレッドの投稿記事) を開こうとしたが、それが存在しなかったと云う事です。
スレッドナンバーは"1"から始まり新規スレッドが生成されるたびにインクリメントされます。この番号は「管理用」メニューの中にあるスレッド処理から「最終スレ番号削除」を選択して、一回ずつデクリメントするしか減少することはありません。しかし、既に番号削除対象のスレッドが存在すればこの処理は失敗するのでその番号から減少することはありません。
うしわかさんの報告されたエラーは1つも投稿記事が存在しない状態から上記処理を繰り返して"-3"スレッドまで最小スレ番号を減少された結果発生したのではないでしょうか。この時RSSフィードの状態がどうなっていたか分かりませんが、通常の運用処理では発生しない事態ではないかとも推察されます。うしわかさんがこの状態を発生させた経緯をもう少し詳しくご説明頂けると助かります。
僕はこの Forum Patio を長年運用していますが、通常運用状態ではこの様な経験はありません。確かに最小スレ番号を"0"以下にしないような条件を付けるなど防止方法は考えられると思いますが、あまり緊急とは思えないので、次回のバージョンアップの時までの懸案事項とさせて頂きたく。
よろしくお願いします。
修正・削除
No.15: また、エラーが出ました
←返信
←引用して返信
日時: 2014/09/25 21:27
名前:
うしわか
ID:0AD4eCLg
度々、すいません。
今回、管理者権限でスレッドを削除した所以下にエラーが出ました。
ERROR !
Open Error: -3.cgi
一応、報告まで。
p.s.
その後「 RSSフィードファイルを作り直し 」をしたらエラーが消えました。
修正・削除
No.0: RSS フィード作成機能を見直し、ビューカウンタを実装した
Forum Patio v1.50
をリリースしました
←返信
←引用して返信
日時: 2012/07/25 17:27
名前:
スガラボット
ID:TkXzqGzg
参照:
http://vmorita.com/bbs/patio/forum.shtml
Forum Patio ファンの皆さん、こんにちは。 前回のアップデートから半年も経ってしまいましたが、じっくりテストして内容を充実させた Forum Patio v1.50 をリリースします。
v1.50 は以下の特長があります。
RSS フィード作成機能について、トップページの概要が空白だったり、投稿の修正・削除などで適切な RSS が作成されなかった点を修正し、
W3C の RSS フィード検証サービス
に合格する RSS 作成機能とすることができました。
スガラボットの Forum Patio トップページに以前から実装されていたビューカウンターを futomi's CGI Cafe さんの再配布許可を頂いて、今回から同梱してリリースすることができました。このビューカウンタはカウント・インクリメント時にクルッと数字が回転する futomi's CGI Cafe さんのオシャレな
RevoCounter.cgi
を掲示板用に改造したもので、各ページの ID を設定することにより、掲示板の各会議室のみでなく皆さんのホームページの各ページへのアクセスが個別に集計できます。カウンタが表示されるのは Forum 形式、Patio 形式のスレッド一覧・トップページですが、トップページのみではなくメール通知などの URL リンクをクリックして直接スレッド閲覧ページをアクセスしたときもカウントアップするようにしています。このカウンタはクッキーにより同じブラウザからのアクセスはアクセス後 6 時間はカウントアップしないようにしています。各ページ毎に数字のデザインもカスタマイズできます。
今回からフルカスタマイズしたユーザのホームページデザインを可能とするため、ユーザ独自 CSS を設定し、ページのトップとフッターにも独自のヘッダー/フッター画像などを挿入できます。また、SEO 対応のグーグル・アドセンスの表示位置もトップページの上部と下部が選択できるようにしました。これは、Forum Patio をご採用頂いた
「戦国史同盟」
掲示板のカスタマイズにご協力させて頂いた成果を反映したものです。CSS や jQuery 設定に関してはかなり高度な知識が必要となりますので、init.cgi (serverconf.cgi) のコメントアウトされた例などを参考に、十分研究してから適用するようにして下さい。
前項とは別に、掲示板トップページの上部にユーザ独自のコンテンツを表示できるようにユーザ定義関数を導入しました。これは、僕のホームページの会員制掲示板に仲間とサークルの集合日時を決める予定表を掲載し、メンバーの予定をアップロードして日程調整する機能を例として入れています。例として、
このページ
をクリックしてみて下さい。これは v150m の room2 掲示板を別ページとしてアップしたもので、ログインID=admin、パスワード=admin でログインして色々試してみて下さい。なお、この予定表は「
カバの遊べるCGI・出欠掲示板
」を一部改造して使用していますが、メンバー追加などの管理機能は含まれていませんのでご利用になるときは、「カバの遊べるCGI」3から、"officeio.cgi"と"kabalib.pl"をタウンロードして併用されることをお勧めします。
このバージョンから、スクリプト内部の変数を一部変更しています。このため、v1.50 バージョンのスクリプトと以前のバージョンのスクリプトを混在利用しないようご注意ください。新機能を使用しないのであれば、serverconf.cgi は v1,40 のものでも使用できると思いますが、エラー防止のため新しい serverconf_sample.cgi に従来の serverconf.cgi のカスタマイズ部分を入れ込んで、新しい serverconf.cgi として作成されることをお勧めします。
以上です。ご利用になる上でご質問や感想また不具合報告等ございましたらこのスレッドにどんどん書き込んで頂ければ幸いです。
*Note:) 昨日 (2021/07/22) にリリースしたスクリプトは init.cgi で viewcount() 関数名が重複していてスレッド閲覧数の表示が更新されないバグがありました。お手数ですが、v1.50 のスクリプトを 2012/0723 0720 以前にダウンロードされた方は、再度下のリンクからダウンロードして頂くようお願いします。修正ファイルは init.cgi 、serverconf_sample.cgi です。
1. Forum Patio v1.50m 複数会議室版
forum_patio_v150m.zip
2. Forum Patio v1.50s 単一会議室版
forum_patio_v150s.zip
修正・削除
スレッド一覧
新規スレッド作成
レス(返信) 投稿フォーム
題名
スレッドをトップへソート
返信する相手先
(No.
)
番の記事に返信
←スレッド元テーマに返信
名前
E-Mail
入力すると
をクリックした人からメールを受け取れます(アドレスは表示されません)
URL
添付ファイル
表示: jpg/gif
DL:zip/pdf/cgi
標題:
標題:
標題:
パスワード
記事メンテ時に使用 (入力しておくと後から発言を修正・削除できます: 英数字 8 文字以下)
投稿認証キー
(投稿時
を入力してください。投稿認証キーは表示後
360分間のみ有効
です。)
記事本文
(全角5000字まで)
文字色
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
クッキー保存