[
ホームに戻る
] [
スレッド一覧
] [
新規投稿
] [
留意事項
] [
ワード検索
] [
管理用
] [
過去ログ
]
記事閲覧
スレッド先頭部の
または
をクリックするとスレッド内の全記事を表示します。(
はツリー表示)
記事先頭の
▼ △
をクリックすると参照関係のある発言をその発言から(
▼
は下、
△
は上) へツリー表示します。
スレッド最終行の
または最新発言の
をクリックするとスレッドの全記事を降順に表示します。(
はツリー表示)
は添付ファイル付き
新着記事は
new!
スレッド73: Forum Patio 最新版 (v1.5x) に対するFAQ
No.0
[
RSS フィード作成機能を見直し、ビューカウンタを実装した
Forum Patio v1.50
をリリースしました
]
スガラボット
2012/07/25 17:27
閲覧数: 350089
▼
△
No.1 [
リリースした Forum Patio v1.50 に不具合がありました
]
スガラボット
2012/11/10 01:44
▼
△
No.2 [
Forum Patio v1.50 の不具合と若干機能追加した Forum Patio v1.51 をリリースしました
]
スガラボット
2012/12/10 21:44
▼
△
No.3 [
サムネイルが移動されない
]
鈴木
2012/12/06 17:12
▼
△
No.4 [
Re: サムネイルが移動されない
]
スガラボット
2012/12/08 18:01
▼
△
No.5 [
ありがとうございました
]
鈴木
2012/12/09 11:36
▼
△
No.6 [
v1.51 のバグを修正した v1.52 版をリリースします
]
スガラボット
2012/12/10 21:44
▼
△
No.7 [
緊急アップデート
サーバ停止の危険を回避する v1.53 をリリースします
]
スガラボット
2013/02/16 10:48
▼
△
No.8 [
Re: 緊急アップデート サーバ停止の危険を回避する v1.53 をリリースします
]
ヤハタ
2014/05/01 16:36
▼
△
No.9 [
Re^2: 緊急アップデート サーバ停止の危険を回避する v1.53 をリリースします
]
スガラボット
2014/05/02 16:20
▼
△
No.10 [
Re^3: 緊急アップデート サーバ停止の危険を回避する v1.53 をリリースします
]
ヤハタ
2014/05/14 10:25
▼
△
No.11 [
プレビューで投稿取りやめ時にエラーになるバグを修正した v1.54 をリリースします
]
スガラボット
2014/09/24 19:31
▼
△
No.12 [
Re: プレビューで投稿取りやめ時にエラーになるバグを修正した v1.54 をリリースします
]
うしわか
2014/09/24 22:24
▼
△
No.13 [
Re^2: プレビューで投稿取りやめ時にエラーになるバグを修正した v1.54 をリリースします
]
スガラボット
2014/09/25 06:49
▼
△
No.14 [
Re^3: プレビューで投稿取りやめ時にエラーになるバグを修正した v1.54 をリリースします
]
うしわか
2014/09/25 15:55
▼
△
No.15 [
また、エラーが出ました
]
うしわか
2014/09/25 21:27
▼
△
No.16 [
Re: また、エラーが出ました
]
スガラボット
2014/09/26 10:37
▼
△
No.17 [
Re^2: また、エラーが出ました
]
うしわか
2014/09/27 08:05
▼
△
No.18 [
Re^3: また、エラーが出ました
]
スガラボット
2014/09/27 19:25
▼
△
No.19 [
Re^4: また、エラーが出ました
]
うしわか
2014/09/28 20:00
△
No.20 [
Re^5: また、エラーが出ました
]
スガラボット
2014/09/30 19:05
◆ 全発言を新しいものからスレッドを逆順に表示
Page:
1
|
2
|
3
|
全部表示
正順に表示
スレッド73: Forum Patio 最新版 (v1.5x) に対するFAQ
No.20: Re^5: また、エラーが出ました
[No.19への返信]
←返信
←引用して返信
日時: 2014/09/30 19:05
名前:
スガラボット
ID:YQMKX/ok
参照:
http://vmorita.com/bbs/patio/forum.atom
うしわか さん、
> index.logは何もないです空で0バイトです。
index.log が空なら "-3” は出ませんが、FEEDログを作り直してもオープンエラーになると思います。再度元の forum_patio_v154s (m) を解凍したものから data/ log/ ディレクトリなどをインストールし直して再配置して下さい。2つあるテストスレッドはスレッド削除で削除すれば、スレッドがなにも無い状態になるはずです。 そしてご自分でグリーティングスレッドをなどを作り直して下さい。 forum_patio は商用CGIではないので、いろいろなケースでテストを繰り返すとバグが出るかも知れません。 なるべく対応するつもりですが、詳しく何をどうすればどんなバグが出たか記録して報告して頂ければ助かります。 これまでのように経緯や操作の記録が無い状態では対応不能です。
よろしくお願いします。
修正・削除
No.19: Re^4: また、エラーが出ました
[No.18への返信]
←返信
←引用して返信
日時: 2014/09/28 20:00
名前:
うしわか
ID:llOxqH8.
> もう一つ、RSSフィードファイルを作り直すと治るとありますが、その後も同じエラーが出ると言うことは、新しいスレッドを投稿するとエラーが発生すると言うことですか? その辺の事情がよく分からないので状況をこちらで再現することが出来ません。 あと、data/ ディレクトリ (単一会議室版では cgi-tin/dat、複数会議室版では bbs/roomX/data) にある "index.log" ファイルを開いてみて下さい。 この第1行目にある最初の数字が現行ログの最大スレッド番号になります。 この数字が"-"になっていないですよね。
>
index.logは何もないです空で0バイトです。
修正・削除
No.18: Re^3: また、エラーが出ました
[No.17への返信]
←返信
←引用して返信
日時: 2014/09/27 19:25
名前:
スガラボット
ID:M3zFzkbs
参照:
http://vmorita.com/bbs/patio/forum.atom
うしわか さん、
スレッド番号が-3になる件について、
> 正式運用の前のスレッドを全部削除してから始めました。
> その後も
>> ERROR !
>> Open Error: -3.cgi
> は出ていますが「 RSSフィードファイルを作り直し 」をすると治ります。
随分前に作成した機能で記憶が定かではないのですが、確か掲示板の現行スレッドを過去ログに移動するとき、そのスレッドを再度現行ログに復帰する処理の際、以前のスレッド番号が再現されるきるように過去ログでは"-”の付いた負の整数にして移動したような記憶があります。これがどのような処理になったか直ぐには思い出せませんが、その辺の処理が関係している可能性はあります。
もう一つ、RSSフィードファイルを作り直すと治るとありますが、その後も同じエラーが出ると言うことは、新しいスレッドを投稿するとエラーが発生すると言うことですか? その辺の事情がよく分からないので状況をこちらで再現することが出来ません。 あと、data/ ディレクトリ (単一会議室版では cgi-tin/dat、複数会議室版では bbs/roomX/data) にある "index.log" ファイルを開いてみて下さい。 この第1行目にある最初の数字が現行ログの最大スレッド番号になります。 この数字が"-"になっていないですよね。
スガラボット
修正・削除
No.17: Re^2: また、エラーが出ました
[No.16への返信]
←返信
←引用して返信
日時: 2014/09/27 08:05
名前:
うしわか
ID:4BFZ6ul6
よくわかりませんが、当初、テスト運用だったためテスト用のスレッドが乱立したため
正式運用の前のスレッドを全部削除してから始めました。
その後も
> ERROR !
> Open Error: -3.cgi
は出ていますが「 RSSフィードファイルを作り直し 」をすると治ります。
修正・削除
No.16: Re: また、エラーが出ました
[No.15への返信]
←返信
←引用して返信
日時: 2014/09/26 10:37
名前:
スガラボット
ID:w2oDCWqk
参照:
http://vmorita.com/bbs/patio/forum.atom
うしわか さま、
こちらこそ、度々スミマセン。
> 今回、管理者権限でスレッドを削除した所以下にエラーが出ました。
> ERROR !
> Open Error: -3.cgi
> その後「 RSSフィードファイルを作り直し 」をしたらエラーが消えました。
この不具合が生じた経緯はよく分かりませんが、”Open Error: -3.cgi" と表示されたと云う事は掲示板を表示する際、patio.cgi か forum.cgi が log/ ディレクトリにある -3.cgi ファイル (No.-3スレッドの投稿記事) を開こうとしたが、それが存在しなかったと云う事です。
スレッドナンバーは"1"から始まり新規スレッドが生成されるたびにインクリメントされます。この番号は「管理用」メニューの中にあるスレッド処理から「最終スレ番号削除」を選択して、一回ずつデクリメントするしか減少することはありません。しかし、既に番号削除対象のスレッドが存在すればこの処理は失敗するのでその番号から減少することはありません。
うしわかさんの報告されたエラーは1つも投稿記事が存在しない状態から上記処理を繰り返して"-3"スレッドまで最小スレ番号を減少された結果発生したのではないでしょうか。この時RSSフィードの状態がどうなっていたか分かりませんが、通常の運用処理では発生しない事態ではないかとも推察されます。うしわかさんがこの状態を発生させた経緯をもう少し詳しくご説明頂けると助かります。
僕はこの Forum Patio を長年運用していますが、通常運用状態ではこの様な経験はありません。確かに最小スレ番号を"0"以下にしないような条件を付けるなど防止方法は考えられると思いますが、あまり緊急とは思えないので、次回のバージョンアップの時までの懸案事項とさせて頂きたく。
よろしくお願いします。
修正・削除
No.15: また、エラーが出ました
←返信
←引用して返信
日時: 2014/09/25 21:27
名前:
うしわか
ID:0AD4eCLg
度々、すいません。
今回、管理者権限でスレッドを削除した所以下にエラーが出ました。
ERROR !
Open Error: -3.cgi
一応、報告まで。
p.s.
その後「 RSSフィードファイルを作り直し 」をしたらエラーが消えました。
修正・削除
No.14: Re^3: プレビューで投稿取りやめ時にエラーになるバグを修正した v1.54 をリリースします
[No.13への返信]
←返信
←引用して返信
日時: 2014/09/25 15:55
名前:
うしわか
ID:0AD4eCLg
> 何とか、1日で修正することが出来ました。以下のように既に掲示板を立ち上げておられるとのことで、最小限の修正と云う事なら regist.cgi のみ v1.53 から v1.54 のバージョンに差し替えて下さい。
ありがとうございました。差し替えてみます。
修正・削除
No.13: Re^2: プレビューで投稿取りやめ時にエラーになるバグを修正した v1.54 をリリースします
[No.12への返信]
←返信
←引用して返信
日時: 2014/09/25 06:49
名前:
スガラボット
ID:bLx.JK0k
参照:
http://vmorita.com/bbs/patio/forum.atom
うしわか さま、
何とか、1日で修正することが出来ました。以下のように既に掲示板を立ち上げておられるとのことで、最小限の修正と云う事なら regist.cgi のみ v1.53 から v1.54 のバージョンに差し替えて下さい。
> ところでバージョンアップしたいのですが、とこを変更すればいいのでしょうか。
> すでに掲示板は立ち上がっているのでお願いいたします。m(__)m
今回のバージョンは regist.cgi のほかに init.cgi 及び serverconf.cgi (配布版では serverconf_sampl.cgi) を一部修正しています。これらの CGI はルート URL の直下に /cgi-bin が置かれている環境と サブディレクトリの下に /cgi-bin が置かれている環境を統合して $cgi_url の設定を一元化しただけなので、既に動作している環境では変更の必要はありません。 regist.cgi の修正箇所は、投稿取り止め時のときは RSSフィードを作り直さないようにしたことと、プレビュー後の戻りページから「スレッドを見る」ボタンを削除したことだけです。 投稿を中止したら見るべきスレッドは存在しないからです。 これらの修正では投稿取りやめ以外の処理には何の変更もないので、副作用は発生しないと思います。
今後とも何かありましたら連絡の程よろしくお願い致します。 Forum Patio の掲示板をご利用頂きありがとうございます。
スガラボット
修正・削除
No.12: Re: プレビューで投稿取りやめ時にエラーになるバグを修正した v1.54 をリリースします
[No.11への返信]
←返信
←引用して返信
日時: 2014/09/24 22:24
名前:
うしわか
ID:EW2/Lc5U
> Forum Patio ファンの皆さん、
>
> スレッド76.でうしわかさんから報告された不具合を修正した forum_patio_v154 をリリースします。
>
>>[76]-
>
> 不具合の原因は投稿時に生成するRSSフィード・ルーチンが投稿取りやめにより、新しい投稿ログが生成されないにもかかわらず、「新規投稿を表示する」設定にしているとそのログファイルを参照するために発生するバグでした。この掲示板CGIのように拡張に拡張を繰り返しているCGIには起こりがちなバグですが、リリース時により一層テストを行う必要があることを痛感しています。ただ、シルバーエイジのオジサンの能力には限界がありますので、ご利用頂いている皆さんからのフィードバックに期待しています。なお、今回はUNIX/Linuxサーバで解凍する方の利便性を考慮して tar.gz 圧縮版も用意しました。このアーカイブには単一会議室・複数会議室両方のCGIが同梱されていますので必要に応じてご利用下さい。
>
> これに懲りず、一層のご愛顧の程お願いいたします。
> スガラボット
ありがとうございます・
ところでバージョンアップしたいのですが、とこを変更すればいいのでしょうか。
すでに掲示板は立ち上がっているのでお願いいたします。m(__)m
>シルバーエイジのオジサンの能力には限界がありますので、
私もシルバーエイジです。頑張ってください。
修正・削除
No.11: プレビューで投稿取りやめ時にエラーになるバグを修正した v1.54 をリリースします
[No.7への返信]
←返信
←引用して返信
日時: 2014/09/24 19:31
名前:
スガラボット
ID:ssw9HG0o
参照:
http://vmorita.com/bbs/patio/forum.atom
Forum Patio ファンの皆さん、
スレッド76.でうしわかさんから報告された不具合を修正した forum_patio_v154 をリリースします。
>>[76]-
不具合の原因は投稿時に生成するRSSフィード・ルーチンが投稿取りやめにより、新しい投稿ログが生成されないにもかかわらず、「新規投稿を表示する」設定にしているとそのログファイルを参照するために発生するバグでした。この掲示板CGIのように拡張に拡張を繰り返しているCGIには起こりがちなバグですが、リリース時により一層テストを行う必要があることを痛感しています。ただ、シルバーエイジのオジサンの能力には限界がありますので、ご利用頂いている皆さんからのフィードバックに期待しています。なお、今回はUNIX/Linuxサーバで解凍する方の利便性を考慮して tar.gz 圧縮版も用意しました。このアーカイブには単一会議室・複数会議室両方のCGIが同梱されていますので必要に応じてご利用下さい。
これに懲りず、一層のご愛顧の程お願いいたします。
スガラボット
1. Forum Patio v1.54s 単一会議室版
forum_patio_v154s.zip
2. Forum Patio v1.54m 複数会議室版
forum_patio_v154m.zip
3. Forum Patio v1.54 Unix解凍用
forum_pagio_154.tar.gz
修正・削除
Page:
1
|
2
|
3
|
全部表示
正順に表示
スレッド一覧
新規スレッド作成
レス(返信) 投稿フォーム
題名
スレッドをトップへソート
返信する相手先
(No.
)
番の記事に返信
←スレッド元テーマに返信
名前
E-Mail
入力すると
をクリックした人からメールを受け取れます(アドレスは表示されません)
URL
添付ファイル
表示: jpg/gif
DL:zip/pdf/cgi
標題:
標題:
標題:
パスワード
記事メンテ時に使用 (入力しておくと後から発言を修正・削除できます: 英数字 8 文字以下)
投稿認証キー
(投稿時
を入力してください。投稿認証キーは表示後
360分間のみ有効
です。)
記事本文
(全角5000字まで)
文字色
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
クッキー保存